カポーティとフィッツジェラルド


出席者D 村上さんは、『アンダーグラウンド』のようなノンフィクションも出されていますが、自分の言葉の外に出ようとして翻訳をやるのと、他の人に話を聞くのとは、通じるものがありますか。
村上 僕は、わりあいダイアローグが好きで、話し言葉で書くのが大好きなんです。オーギー・レンがずうっと話すでしょう、モノローグで。ああいうの、好きなんですよね。だから、『アンダーグラウンド』はノンフィクションということになってるけども、僕にとってはある意味では、ある部分ではれっきとしたフィクションなんてすね。いちおう人の言ってることをそのまま書いてるんだけど、その息づかいとかがちょっとずつ変わるんですよ。読者に少しでも自然に受け入れてもらえるように、僕が書き換えてるから。でも、言っていることはそのままだし、言った本人が読んでも、変えられてるということは、絶対にわからないと思う。そういう意味では僕の翻訳に似ているかもしれないな。
 でもね、こういう言い方をすると、すごく傲慢に聞こえるかもしれないけど、自分の書く小説よりレベルが下の小説を訳すとっらいですね。
柴田 そういう経験がないのでわかりませんけど、でしょうね、つらいでしょうね、それは。
村上 はっきり言って、カーヴァーの初期の作品や未発表のものを訳していると、完成したカーヴァーなら、こういう言葉はちょっと書かないよな、というのはちょくちょく出てきます。そういうのはつらいですよ。体がもじもじしてきちゃう。だからそのへんは、自分で小説を書いてて翻訳をするというのは難しいときは難しい、結局どういうことかというと、それを訳すこと によって自分にとって学べるものかおるかないかという問題になってきちゃうわけです。
出席者D でも、さっきおっしゃったカポーティフィッツジェラルドには、かなり負け続けで りすか?
村上 負け続けですね。まあどっちにも「これはちょっとなあ」というものはあるけれど、マスターピースに関して言えばやはり勝てっこないもの。           、
出席者D あまりに負け続けると、今度はそのギャップのせいで、これはやってられないってことになりませんか。
村上 そんなことないですよ。だって、天才だもの、あの人たちは。天才というのは別モノなんです。空に浮かんだ星みたいなものです。ギャップがあること自体が逆に救いなんです。
柴田 カポーティとフィ。ツジェラルドと、けっこう違いません?
村上 ずいぶん違いますよ。
柴田 僕はカポーティというのは、すごく細部までコントロールしないと気が済まない人っていう感じがするんですよね。フィッツジェラルドのほうが、言葉のアンビギュイティーに任せている気がするんですよ。
村上 ほんとに自然な文章ですよね。カポーティは見事な才能はあるし、文章なんか惚れぼれしちゃうけど、やはりどこか頭の中で計算して、考えてるんですよね。
柴田 そうですね。そういう意味で、フィ。ツジェラルドがすごいときはほんとにすごいなと思います。
村上 フィッツジェラルドは文句なしにすごいですね。汲んでも汲んでも滋味が尽きないというか。だから翻訳のしがいもあるわけですが。
柴田 では、村上春樹訳『グレイト-ギャツビー』『夜はやさし』を近い将来に期待することにして、終わりにしましょうか。どうもありがとうございました。

『翻訳夜話』 村上春樹