メラノーマで実証された延命効果

 ガン患者さんに、辛い宣告がくだされることがある。末期ガンの場合によく聞く、「余命○力月」とか「持って○年」といった告知である。

 

 「メシマコブ」を使いはじめた患者さんのなかにも、そうした冷酷な告知を受けた人は少なくない。しかし、「メシマコブ」によって、そうした余命告知を笑い飛ばした人もいる。余命3ヵ月とか4ヵ月と宣告されたが、「メシマコブ」しょって2年、3年と元気に生活している患者さんがいるのだ。

 

 そうした延命効果は、「メシマコブ」の免疫機能の増強の結果であることを疑う余地はない。

 

 延命効果については、韓国生命工学研究所の実験がある。

 

 韓国生命工学研究所では、悪性腫瘍であるB16F10メラノーマを無菌マウスに移植する実験をおこなっている。メラノーマは「悪性黒色腫」と呼ばれるガンで、爪に黒いホクロのようなものができれば、だいたい3ヵ月で死亡するといわれるほどの悪性腫瘤である。同研究所では、メラノーマを移植したあと、「メシマコブ」を投与したグループと、なにも投与しないグループとの問での生存期間の違いを比較している。

 

 その結果、なにも投与しないグループでは、メラノーマ移植から24日を経過する前にす、べてのマウスが死亡している。一方、「メシマコブ」を投与したグループでは延命するものが多く、メラノーマ移植から36日をすぎて最後のマウスが死亡している。マウスの寿命が280日から300日であるから、12日の延命は人間に置き換えると2年以上に相当するこうした違いが起こる理由は、「メシマコブ」を投与したかしなかったかによる。

 

 「メシマコブ」を投与すると、先の奎先生や鄭先生の研究からも明らかなように、免疫力が高められる。具体的にいえば、「メシマコブ」を投与すると免疫力が増強され、マクロファージが増強され、抗体も大量につくり出される。大量につくり出された免疫細胞と抗体がガンを攻撃し、ガン細胞の増殖を抑えるとともに正常な細胞のガン化を防いでくれるのである。こうした延命効果は、「腹水ガンマウスの延命」として、洪先生によっても報告されている。

 

ガン臨床医はなぜ「メシマコブを」使うのか  北川栄志[著] 定価 本体1000円(税別)

骨を強くする薬

 

 

骨粗鬆症を治す薬は七種類ある。これらの薬は、量剤より併用で処方されることが多く、処方によって有効性が確認されれば、さらに長期間継続して服用することになる。カルシウム剤以外は、医療機関で骨粗鬆症と診断された場合にのみ用いられる。それぞれの薬について説明していこう。

 

 カルシウム剤

 

 不足ぎみのカルシウム摂取量を薬で補うものであり、日本ではもっとも古くからその効果について研究されてきた。薬局で買いもとめることのできるカルシウム剤を、カルシウム量として平均一〇・七年間服用していた女性二九人の腰椎骨密度を計測したことがあるが一般の同年代女性にくらべて服用者の骨密度は高かった。またカルシウム剤である炭酸カルシウムを、カルシウム量として一目六〇二㎎服用していた女性四二人は、年間に平均二・一垢も腰椎骨密度が上昇し、服用していなかった人は一年間に〇・二%低下したのとくらべて、いちじるしい差をしめした。このようにカルシウム剤のみを服用しても骨量増加に有効であったが、他の骨粗鬆症治療薬と併用すると、さらに有用性が高くなる。また、骨粗鬚症治療薬の中で唯一、一般の薬局でも買えるカルシウム剤には、降圧作用など他の生活習慣病予防効果もみとめられているので、副作用が少なく応用範囲の広い薬といえよう。

 

 散歩の習慣は骨を強くする

 

 

 血液の中に入ったカルシウムは、血液中での濃度を上げることかく、排泄されるか骨に沈着するかにより、カルシウム濃度の恒常性維持がはかられる。多くの場合、カルシウム摂取量が増えると尿中カルシウム排泄量も増えるが、運動をして骨に荷重をかけると骨芽細胞の活性化と骨の圧電位の発生により骨形成がうながされ、カルシウムの尿中排泄が抑制される。

 

 運動により骨澁が増す作用については、以前から推定されてはいたが、一九七八年に、平均五二歳、閉経後平均五年の女性一八人を二群に分け、週三回、一回一時間の室内運動をさせた群は運動をさせなかった群と比べて、一年後に五%もの体内カルシウム量の増加をみた、といった研究報告が出されることにより、確認された。閉経後の女性は骨量をいちじるしく低下させるが、この研究では一目平均二五分間の室内運動で、骨箙の低下を防止するだけでなく増加までさせたのである。その後、集中的に前腕を訓練したところ、五か月後には訓練をしたがった群にくらべて有意に骨密度が上昇していることもわかった。前腕の訓練とは、腕立てふせをする、壁を押す、ぶら下がる、二人で前腕をねじりあう、などを内容としており、このていどの運動でも、骨格について骨密度を増やせることがわかったのである。

 

 ところで骨にたいする力学的負荷については、大きいほどより骨形成をうながすことから、ジョギング、エアロビクス、重量挙げなど、特別な運動をしなければ十分に骨を強くできないのでは、との考えもあろう。確かに、水泳よりも陸上競技陸上競技よりも重量挙げの方が骨量を多くすることがわかっており、運動時間が長いほど、また負荷量が多いほど、骨量増加に貢献することはまちがいがない。しかし、極端に激しい運動は逆にケガにつながったり、また膝をいためる、腰の骨に病変を発症させる、などのスポーツ障害を招く可能性もある。さらに、一九九七年の国民栄養調査によると、一年以上にわたって一回三〇分間以上、週に二回以上の運動をしている人は、男女とも国民の約四分の一から三分の一と少なく、二〇歳代女性にいたっては約六分の一にしかすぎない。このように、運動というものは実践しにくいものである。

 

 そこで日本人について、散歩ヤゲートボールのような軽い運動がどのていど骨を強くするのかを調べてみた。その結果、散歩の習慣は骨を強くしており、ゲートボールを楽しんでいる人たちの前腕の骨密度は、とくに運動をしない人にくらべて有意に高かった。調査の対象となったゲートボールを愛好する者は六〇~七〇歳代であったが、とくに運動をしない四0歳代の人たちの骨密度と大差がなく、また、その後もゲートボールをつづけていた六〇~七○歳代の人たちは、四年後に骨密度をさらに増やしていた。このことから・、高齢になってから低強度な運動でも骨を強くしうるといえよう。

 

 アメリカのある研究では、職業、趣味、家事の三つの分野について、どのていど体を使うかによって六段階に分類・点数化し、その合計点数と腰椎骨密度との関係を比較したところ、囗常生活の範囲内でも、より活動性が高い人ほど腰椎の骨密度も高い、という結果が出た。したがって、特別な運動をしなくとも日常こまめに動くことが骨を強くするともいえる。

 

 以上の国内外の報告例を総合すると、骨を強くするための運動は、時間が長く、はげしいにこしたことはなく、重量挙げのように負荷が大きいほど有効であるとはいえるものの、運動による外傷や障害、運動のわずらわしさなどを考えると、ゲートボールや散歩などの趣味ていどの運動でもよく、日常こまごまと動くことでも骨を強くすることができる。まとめとして、平均的な日本人は一目五〇〇〇~七〇〇〇歩ぐらい歩いているので、さらに一一〇~三〇分間多めに歩く、すなわち三〇〇〇歩ぐらい追加して、一日八〇〇〇~一万歩ぐらいの運動をすることを日課にすることをすすめたい。

 

 30年前の研究では、カルシウムを多く摂る食事療法が骨を強くするのに効果的といった結果が得られた。そして昨今でも、カルシウム摂取量の少ない人には食事療法をすすめたいが、国民栄養調査では60歳代の男女はすでに所要量以上のカルシウムを摂取しているので、今後は食事によりカルシウム摂取量を増やすとともに運動をするのが得策といえよう。

 

 ある会場に集まった五〇〇人ほどの人たちについて、骨量と食事習慣・運動習慣の両方を調べて比較したところ、食事習慣のちがいよりも運動習慣のちがいのほうが、骨量のちがいを顕著に反映していた。この結果にも見られるように、最近の日本人にとってはカルシウム摂取量不足よりも運動不足のほうが深刻であるといえるので、運動はとくに力を入れてすすめたい。実際、五二歳前後の女性二〇人に、一日三〇分間の散歩と牛乳二〇〇mlの飲用を習慣づけていただいたところ、全員の骨量が増えていた、との報告もあるので、食事療法に運動療法を加えることは理想的であるといえよう。

 

 以上のように、骨を強くする日常生活とは、一日のカルシウム摂取量を二〇〇ml増加させる、夏なら木陰で三〇分間、冬なら手や顔に一時問の日光浴をする、一日三〇分間の散歩を加える、の三つに要約することができる。

 

 くも状血管腫

 くも状血管腫vascular spider 〔Eppinger 1937〕

 肝障害〔特に肝硬変〕患者の,主として顔面・頚部,その他,胸・肩・上腕に生ずる帽針頭大から豌豆大までの紅色小丘疹を中心として放射状に血管枝の伸びた状態をいう. しばしば手掌紅斑(red palm)を合併.肝障害によるエストロジェッ不活性化不全が誘因に擬せられている.

 I.蛇行状血管腫angioma serpiginosum 〔Hutchinson 1889〕

 暗赤色小点が集簇して生じ環状~蛇行状に並び,末梢へ拡大す.女性に多く〔90%〕,小児期に発し下肢〔殿部〕に好発し片側性に生ずる.隆起・浸潤等なく,硝子圧で褪色しにくいが出血ではない.ときに一部自然誚退.一見点状紫斑のように見えるので特発性色素l生紫斑との鑑別が必要.毛細血管性母斑の一種.

老人性血管腫angioma senile

 中年以降,主として体幹にみられる半米粒大から豌豆大までの,ルビー紅色を呈する半球状丘疹(ruby spots, cherry hemangioma, points rubis)で,加齢とともに増加する.毛細血管の拡張と増殖による.放置してかまわない.口唇〔その他顔面・耳朶〕に生ずる青赤色の軟らかい小腫瘍のとき,特にvenous lakeまたはAngioma senile des freien Lippenrandes〔Pasini〕と呼ぶ.

 


 〔同義語〕ボトリオミコーゼBotryomykose〔Poncet-Dor 1897〕,化膿性肉芽腫granulomapyogenicum〔Hartzell 1904〕

 〔症状〕豌豆大までの半球状~有茎性~茸状に隆起した鮮紅~暗赤色の軟らかい腫瘋.表面湿潤あるいは結痂する.触れると出血しやすい.口唇・指・顔面・乳頭などに好発.

 〔鑑別診断〕ときに悪性黒色腫(amelanotic MM)との鑑別に苦しむことがある.

 〔病因および組織所見〕純粋な血管腫,二次的炎症性肉芽腫を伴う血管腫および血管腫構造のない肉芽腫性増殖の3種の組織像を示し,前2者すなわち血管腫構造を有するものが70%を占める.血管腫構造を有するものは有茎性に,ないものは半球状になることが多い.

 〔治療〕切除.軟X線照射.

   〔付〕subcutaneous granuloma pyogenicum [Cooper 1982j : 皮下結節で内皮細胞の良性増殖で多数の管腔を形成,結合組織被膜を有する.間質にヒアルロン酸沈着. L. intravascular papillary endothelial hyperplasia 〔Clearkin-Enzinger 1976〕

 拡張した血管内腔に乳頭状に内皮細胞が増殖し,また血栓がみられる.内皮細胞増殖と血栓形成といずれが先行するか両論がある. vegetant intravascular hemangioen-dothelioma [Masson 1923〕と同義.

被角血管腫

被角血管腫angiokeratoma

 次の4型に分かつ.

  1)ミベリ被角血管腫angiokeratoma Mibelli 〔付図26-36〕:粟粒~半米粒大の暗赤~赤紫色の,表面角化性小丘疹が指趾背面・手足背,ときに膝蓋・肘頭に対側性に生ずる.思春期に発し,かつ凍瘡や四肢末端チアノーゼに併発することが多く,まれに先天性末梢血管脆弱[常染色体性優性]に由来する.

  2)陰嚢被角血管腫angiokeratoma scroti Fordyce : 高年男子陰嚢に同様角化性小丘疹が散在性に生ずる.まれに女子大陰唇に掻破により出血し,下着が汚れて血尿と誤ることがある.静脈圧亢進が素因となる.

  3)母斑様限局性体幹被角血管腫angiokeratoma corporis circumscriptum naeviforme (angiokeratosis naeviformis Dammert 1965):出生時より紅斑・紫紅色丘疹・嚢腫状小結節として発し,次第に暗紫色となり,表面角化性となる.常に片側性で,下肢に多く,静脈怒張を伴い,患肢は肥大する.

  4)単発性被角血管腫solitary angiokeratoma 〔Imperial-Helwig 1967〕:成人の主として下肢に単発する.

   出生時,主として下肢〔体幹jに生ずる小血管腫で徐々に現状となる.乳頭層より真皮下層・皮下組織にかけて血管拡張・増殖あり.わが国で10余例.

   〔付2〕angiokeratoma corporis diffusum Fabry はリポイド代謝異常症で,本型とは関係ない〔aEfp.301〕.

 グロームス腫瘍glomus tumor 〔Masson 1924), glomangioma

 〔症状〕四肢末端とくに指趾,中でも爪甲下に発する,暗紅~紫紅色の,硬い,豌豆大までの腫瘍で,わずかに隆起あるいは皮内に存する.単発し,激痛がある.ときに全身に多発するが,その時は疼痛が少ない〔多発型は常染色体性優性遺伝〕.

 [病因]小動静脈吻合部〔皮膚糸球〕のグロームス細胞[平滑筋細胞:周皮細胞由来?]の増殖.一種の過誤腫と考えられる.

 〔組織所見〕1層の内被細胞より成る管腔と,これを囲むグロームス細胞[類上皮細胞に似た形]の増殖.単発型はグロームス細胞が充実性に増殖する傾向が強く,一方多発型は管腔形成傾向が強い.

 

血管芽細胞腫 

血管芽細胞腫 angioblastoma

〔Nakagawa 1949〕

 〔症状〕出生時から1歳までの問に,一部は少し遅れて,境界不明瞭な,紅~暗紫色の浸潤ある局面を生じ,かなりの圧痛がある.しばしば多汗,まれに多毛を伴う.わが国以外に報告例はない.

 〔組織所見〕楕円形大形の核を有する内被細胞が真皮より皮下にかけて巣状に増殖し,管腔形成をところどころに示し,中に赤血球を容れる.汗腺・神経やや増加.

 〔治療〕軟X線少量照射に良く反応する.まれに自然消退.

   C付〕sudoriparous angioma〔Domonkos1967〕:局所多汗・疼痛を伴う血管腫で,汗腺に近接して存在,四肢に多い.

 Crow-Fukose症候群:M一蛋白増加〔その多くがplasma cell dysplasia を有し. IgA-λ型〕,多発性神経炎,内分泌障害〔無月経・糖尿病・女性乳房〕,肝脾腫,微熱に加えて種々の皮膚症状〔下腿浮腫一色素沈着・多毛・硬化・多汗・ばち指・血管腫など〕を示す.POEMS症候群〔polyneuropathy ・ organomegaly ・ endocrinopathy ・ M-protein ・ skin changes〕, PEP[pigmentation ・ edema ・ polyneuropathy],高月病ともいう. HAM[HTLV 1 associated myelophathy〕と鑑別を要す.皮膚症状では多発性血管腫がとくに目立つ.予後は骨髄病変に左右され,治療はステロイド放射線など.

苺状血管腫

 

 〔同義語〕海綿状血管腫haemangioma cavernosum ,血管性母斑naevus vasculosus

 〔症状〕生後1~2週から3ヵ月の間に毛細血管拡張症または集簇性紅色小丘疹として発し,3~6ヵ月の間に完成する.苺を半切して皮面においたような,表面顆粒状一分葉状の,軟らかい腫瘍で,硝子圧により縮小かつ退色する.半球状のもの(腫瘤型)と扁平隆起性のもの(局面型)とがある.その後自然退縮傾向を示し,学童期までに大部分が消失してしまう.乳児の1%にみられる.

 〔組織所見〕毛細血管の増加,拡張,および血管内皮細胞の増殖.

 〔治療〕①原則として自然消失を待つ(wait and see policy). 6 -h月すぎても増殖傾向のあるとき,口唇に生じたもの〔自然退縮傾向が少ない〕,他器官に圧迫症状のあるものでは,②冷凍療法〔雪状炭酸圧抵法,液体窒素〕,③軟X線少量照射,④ステロイド少量内服などを行う.

 苺状血管腫の初期像として次の3型が認められている〔肥田野,西脇〕.

 I型:出生時正常,2~3週(遅くとも3月以内)後に虫剌症様紅色丘疹として発し,1~2週で急速に拡大隆起して完成する.この型が最も多い.

 Ⅱ型:出生時すでに紫紅色斑として存在,数日中にその上に糸くず状毛細血管拡張を生じ,10日前後で鮮紅色紅斑となり,次第に拡大,3週頃から隆起し始めて完成する.

 Ⅲ型:出生時は貧血斑,数日中にその中に毛細血管拡張を生じ,以後II型の経過をとる.

 ○〔付〕カサバッハ・メリット症候群Kasabach-Merritt syndrome 〔1940〕:幼少児の巨大血管腫で,その腫瘍内に出血が起こり,ために暗紫色の緊張性腫脹を示す. ここで血小板が多量に消費され〔血小板減少性血管腫(thrombocytopenic hemangioma)〕, DIC症候群〔≪-p. 144〕の一種である.成人では約10%が肝血

  管腫に起こる.少量のX線または電子線照射,ステロイド内服.

 C.海綿状血管腫cavernous angioma〔Lever〕〔付図26-34〕

 柔軟な皮下腫瘍で,その被覆皮面に小紅斑が散在.出生時すでに存在することが多い.放射線は無効で,形成外科的手術を要する.

 D.異型血管腫

 次のような,数種の血管腫を指す.

  1)静脈性蔓状血管腫venous racemous angioma : 皮下・筋組織中に深在する,柔軟で圧縮性に富む,静脈様血管がとぐろを巻いたように蔓状に増殖した血管腫.出生時より存し,血栓性静脈炎反復により静脈結石を伴うことが多い.拍動・コマ音はない.

  2)びまん性真性静脈拡張症diffuse genuine phlebectasia 〔Bockenheimer 1919〕

 :前者の一肢に限局したもので青い膨隆した静脈がみられ,栓塞・静脈結石・出血・潰瘍化・壊疽を伴う.

  3) cirsoid angioma [Conway]:外見は苺状血管腫に似るが,拍動・振戦・コマ音を触れ,頭顔面に多い.動脈撮影で,血管腫内に直接動脈の流入を証明する.

  4) cirsoid aneurysm 〔Conway〕:はじめ僅かの紅斑で,幼~青年期に急激に増大し,周囲に著明な静脈拡張・流入動脈拡張迂曲をみる.拍動・振戦・コマ音あり.